1ヶ月目「さち子ちゃん大好き〜!明日も遊ぼう」
3ヶ月目「あぁ、明日はきついわ〜(すっとぼけ)」
6ヶ月目「よう子ちゃんかわいいなぁ…狙っちゃおうかなぁ」
付き合いたてはウキウキで普段ならどんなにムカつくことでも許せてしまう。授業中・仕事中いつでも彼女のことを考えている。幸せだ。
そんな初期の天国から気が付けば長続きしない恋愛を終わらせて悲しむ人が少なからずいるのである。
さて、あなたは彼女を選ぶときの基準を決めていますか?
基準が明確に定まっていない状態で彼女を作ったとしても、長続きせずにお互い悲しい結末を迎えてしまう可能性が高いです。
そんな悲劇を起こさないためにも、後悔しないための彼女選びの基準・仕方をご紹介します。
カップルはどのくらい付き合ったら長続きなのか
長続きする恋愛ならばあなたの彼女の基準はある程度的確だと考えられます。逆ならば基準を今一度見直す必要があるとも言えます。
ところで、カップルはどのくらい続いたら長続きだと言えるのでしょうか。
調査結果によれば41%が『一年くらいが長続き』と回答しました。
確かに周りをみても2~3年続いているカップルは希で、一年を境に気づいたら消滅しているということがありますね〜
あなたは平均してどのくらいの期間付き合ったことがありますか?
自分の経験と照らし合わせて長続きしていると言えるのかを判断してみてください。
後悔しないための彼女選びの基準:顔か性格か
仲間内でも度々話題に上がるのが「顔と性格ならどっちを優先する?」というような問い。あなたも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
それぞれを重視した場合にわけて考えてみましょう。
彼女を顔で選ぶ
彼女を顔で選ぶ人はどんな理由でそうなのか。主な回答は以下の3つ。
- 自慢できる
- 癒しになる
- 顔がよくないと付き合う気にならない
確かに顔が自分好みであれば毎日の癒しになりますし、美人ならば友達や街中で自慢できるでしょう。また、根本的に顔がよくなければ付き合わないと言う人ももちろんいるはずです。
しかし、顔を重視すると待っている悲劇がいくつかあります。
最も致命的なのは飽きてしまうこと。
美人は3日で飽きるという格言があるように、いくら美人でも見慣れてしまえば飽きることは必然的なことです。
飽きるだけなら問題はありません。
根本的な問題は、飽きることによって相手の性格をより重視するようになることです。
そのとき、相手の嫌なところが目につくようになってきます。最初は容姿が性格をカバーしていたわけですが、容姿に飽きてしまってはカバーしてくれるものが無くなってしまいます。
するとどうなるでしょう。
些細な性格のねじれが後々大きくなり不満が爆発してしまうのです。
不満によって耐えられなくなると、他の美人な人に目移りしてしまうのが典型的です。そしてまたループに陥ってしまいます。
他人に目移りせずともそのカップルは長続きすることはありません。見た目がよいとそれだけ最初は盲目になってしまうのです。
彼女を性格で選ぶ
性格重視で選ぶ人はなにが理由なのでしょうか。
- 見た目は劣化するし飽きるから性格重視
- 精神的に満足できる
- 長く一緒にいるなら性格が良い方が長続きする
見た目重視で付き合ってきた人が性格重視に移るパターンはよくあります。
それは見た目重視で付き合った結果「内面をみる方が重要なんじゃないか」と思うからなんですよね。確かに性格を重視することは重要です。
顔で選ぶよりも長続きするのは性格で選ぶということでしょう。
しかし、性格を第一歩に考えて彼女を選ぶのは間違ってはいませんが、一歩足りないのです。
その理由は次の項にて。
後悔しないための彼女選びの基準:重要なのは相性
上の項で彼女選びの基準は顔か性格か、について語りましたが、個人的な意見からするとどちらも決定打にするべきではありません。
理由は至って単純。相手の顔や性格がどんなに良くてどんなに自分好みでも、自分とのマッチ具合=相性が悪ければ長続きしないものなのです。
恋愛というのは一方通行ではありません。
お互いが好きでいられることが理想なわけです。
つまり、自分の理想ばかりを求めるのではなく、自分が相手の理想を叶えられる人間なのかということも重要なのです。
長続きしないカップルの根本的な原因は主にこれです。
- 価値観が合わない
- 欠点が我慢できなくなった
- ときめかなくなった
- 浮気が発覚した・他の人を好きになった
価値観が合わないのも、欠点が我慢できなくなるのも事前に相手をよく見ていないから起きてしまうことです。
別れの原因はほとんどが『相性が悪いから』の一言で片付けられます。
長続きするカップルは自分と相手のニーズや考え方がマッチしています。自分にとって最高な相手なら長続きするわけではなく、お互いにとって最高な相手であることが大前提なのです。
この点を見落としていて、短期間で終わらせる恋愛をしてる人はほんとに多いですね。
後悔しないための彼女選びの仕方
私は彼女ができてから後悔したことが何度もあります。とはいっても、今ではその失敗を生かして長続きするような彼女選び方を身に着けることができました。
彼女選びのコツ1:自分の理想像を考える
まずは自分の理想を考えてみましょう。
- 相手に求める容姿
- 相手に求める性格
- その他自分が相手に求める欠かせないポイント
顔も性格もどっちを優先すべきか、なんてものは世間話の1つなので偏らせる必要はありません。まずは顔と性格の最低ラインを考えましょう。
また、ゲーム好きな人が良い!インドア派が良い!などの自分が彼女にするにあたって欠かせないポイントもまとめておきましょう。
彼女選びのコツ2:相手の理想をよく知る
先ほども書きましたが、長続きするためには自分ばかり求めてはいけません。
相手が何を求めていて、自分が相手の求めている条件にマッチしているか or マッチできるかが重要です。
自分の理想だけで相手を選んで、その相手が自分にとってベストな相手だったとしても、相手にとって自分がベストでなければ一方的な恋愛になってしまいます。
そのためにも、知人や本人に直接恋愛観を聞いてみましょう。
彼女選びのコツ3:盲目にならず冷静に相手を分析してみる
自分も相手も恋の始まりは盲目的になってしまいます。
好きな人ができた時は、相手の欠点も脳内補正でより良い方向へ捉えようとしてしまいます。そうなってしまっては、自分との相性を性格に把握できず長続きしない恋愛となってしまう確率が上がります。
そうならないための解決策はただ1つ。
盲目にならず冷静さを失わないこと。
そして、冷静に相手を分析して自分との相性を確かめること。また、どうしても手に入れたくて自分が相手の求めている人になることができると思い込まないこと。
以上の点に注意しましょう。
後悔しない彼女作りのために出会いを増やしましょう
ただ彼女を作るだけならばそれほど難しくはないでしょう。
ただ、長続きできるような相手を探すのは中々難しいことです。自分と相性の良い相手と出会うには数と運にかかっています。
そんな相手が学校や職場で運良く見つかる可能性は低いですし、出会いが多ければより多く自分と相性が良い相手を見つけることができます。
最近はネットでの出会いが当たり前のようになっています。
ネットの世界は本当に広いもんで、ネットを使わなければ全く関わることがないような相手と知り合うことも簡単にできてしまいます。
ネットといってもどうすればいいの?と思う方も多いかもしれません。
そこで、私が使っている出会い探しの1つとしてマッチングアプリをお勧めします。マッチングアプリは今や出会いのトレンドとして有名であり、会員数は数百万人規模が当たり前の世界です。
そんな世界で自分と相性の良い相手を探すのは本当に楽しいですよ。
彼女にしなくても女友達として継続的に遊べますしね!
出会いのきっかけにおすすめ:マッチングアプリ『Pairs(ペアーズ)』は出会える?気になる詳細と評判
ぜひ使ってみて幸せを呼ぶ彼女を見つけてみましょう。